平成18年3月
・
1日
(水)
10時
月次祭
・
6日
(月)
11時半
天開稲荷社初午祭
・
21日
(祝)
10時半
献書祭
・
25日
(土)
11時
春季大祭
御神木「飛梅」
立春を過ぎると、空には厳しい風が渡っても日差しは春めき、境内一円に は、香しい梅の香が漂いう。此の頃には受験合格など色々な願い込められた 絵馬が鈴生りとなり、あたかも皆のそれぞれの願いを成就させんが如く花 開く梅花。ただ只管に寒に耐えて。
梅の開花
早咲きの御神木『飛梅』から極遅咲きの『紋隠(もんかくし)』まで197種類6,000本の梅が清らかな香りを境内に漂わせ、春の訪れを告げます。
本年の見頃は、約1ヶ月遅れの3月初旬より3月下旬になりそうです。
梅 開花状況
梅の種類
太宰府天満宮門前まつり(境内・宝物殿・参道)2月4日(土)〜3月26日(日)
第8回となる門前まつりが門前会の皆様によって開催されます。
詳しくはこちら
曲水の宴(曲水の庭)5(日) 雨天決行
平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事です。
十二単、衣冠、小袿等の平安装束に身をつつんだ詠人が、曲水の上流より流された酒盃が、自分の前を過ぎぬうちに和歌をつくり、酒をいただく雅やかな祭事です。
12時に行列が出発し、曲水の庭では13時頃より14時半頃まで開宴されます。
尚、天候不順の時には文書館内にて執り行われ、御拝観が出来ない場合もあります。
詳しくはこちらへ
天開稲荷社 初午祭 6日(月)11時半
当社は、北神苑丘陵の上方の景勝地にあり、宇迦之御魂神・稲荷大神の二柱の神さまをお祀りしています。鎌倉末期に京都から宮司邸の邸内社として勧請され、その後現在の地に遷されました。毎月1日には、月次祭が斎行され旧暦の初午の日には春の大祭として初午祭が盛大に執り行われます。 当日は特別福引などもあり大勢の御参拝者で賑わいます。皆様方もどうぞお参りください。
献書祭 21(祝)10時半
御神忌1100年大祭(平成14年斎行)記念事業の一環として平成8年に「太宰府天満宮新春献書会」が発会し、本年で11回目を迎えます.。
書の三聖の一人と称えられる「菅原道真公」をお祀り申し上げる当宮へ「書き初め」の作品を献納し、平安と書道上達をお祈り申し上げるお祭です。
御献納作品は、有名な書家から幼稚園児まで約6,000点にも及びます。
古い奉納作品は「吉書焼」(きっしょやき)として祭典後楼門前広場にてお焚き上げを行います。
第50回毎日全国学生競書展 作品展示(回廊)3月24日(金)〜4月2日(日)
書道の三聖と称えられる菅原道真公をお祀りする当宮に作品を奉納し、書道上達・学業上達・心身健全を祈るものです。(主催 毎日新聞社他)
全国の幼稚園児から大学生まで2万点以上の応募があり、上位作品を2回に分けて展示致します。
展示等についての詳しいお問い合わせは
毎日新聞西部本社 事業部
TEL(093)541−3131
太宰府天神おもしろ市(境内広場)25(土)・26(日)午前9時〜午後5時
天神広場に約100店が立ち並び、骨董・古着・手作り作品などが販売されます。
詳しくはこちらへ
平成18年
1月
2月
3月
4月
平成17年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
〒818-0195 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所 TEL (092)922-8225
Copyright
1998-2004 DazaifuTenmangu. All rights reserved.