平成20年6月

1日 (日) 10時  月次祭
25日 (水) 11時  月次祭・講社祭
30日 (月) 16時  大祓式


水無月の季節を告げる花菖蒲が、紫・白・白紫など色とりどりの花影を水面に映じ、一斉に咲き始めます。その清楚で気品ある姿は、梅雨雲の心を和ませてくれるようです。また、この時期は紫陽花も楽しめます。


花菖蒲とあじさい 5月下旬〜6月中旬
花菖蒲夜間照明「6月7日(土)〜6月15日(日)」この間21時30分まで

花菖蒲 花菖蒲 あじさい

花菖蒲句碑菖蒲池には、約40種3万本の花菖蒲が開花します。夜間照明に浮かび上がる姿は、日中とは趣が変わります。

「紫は水に映らず花菖蒲」 高浜年尾(高浜虚子の長男)

この花菖蒲の句碑は、自らの書によって刻まれ菖蒲池のなかに建てられています。

菖蒲池の地図はこちら

花情報はこちら

「太宰府天満宮の花菖蒲」
・誰ヶ袖(たがそで)肥後系 濃紅紫に白絞り
・紅椿(べにつばき)肥後系 濃紅紫に白すじ
・水天一色(すいてんいっしょく、すいてんいっしき)肥後系 青紫大輪
・碧涛(へきとう)肥後系 瑠璃色六英
・桃祭(ももまつり)肥後系 明るい濃ピンクの中大輪
・秋の錦(あきのにしき)肥後系 紫紅地に白すじぼかし
・稚児化粧(ちごけしょう)白地に淡紅ぼかし 大広深咲 六英偉大輪
など約40種 3万本 300鉢


梅ちぎり

飛梅ちぎり 飛梅ちぎり 飛梅ちぎり

6月1日御神木「飛梅」の梅の実採取、奉納の神事の後、巫女をはじめ職員総出で約1週間近く境内6000本の梅ちぎりを行います。
近くの幼稚園のお手伝いの御奉仕もあります。
神苑の実は、梅酒・梅干しとして謹製いたし、各御札授与所にてお頒ち致しております。


花菖蒲コンサート(菖蒲池)7(土)・14(土)【無料】
ドルチェ
出演: 「ドルチェ」
場所: 太宰府天満宮 菖蒲池浮舞台
時間: (1)11:00〜
(2)14:00〜
(3)16:00〜
(4)19:00〜
※雨天時は場所を変更致します。

「ドルチェ」について詳しくはこちらへ


雅楽・神楽奉奏(御本殿前)7(土)【無料】
雅楽・神楽の奉納を執り行います。
御家族様、お友達お誘い合わせの上御参拝ください。

時間:20時頃を予定(ドルチェコンサート終了後)


花菖蒲コンサート(菖蒲池)8(日)【無料】
Viento
出演: 「Viento(ビエント)」
場所: 太宰府天満宮 菖蒲池浮舞台
時間: (1)11:00〜
(2)14:00〜
(3)16:00〜
※雨天時は場所を変更致します。

Vientoとはスペイン語で「風」を意味します。平成11年、熊本県の阿蘇を拠点に八代市出身の吉川万里と東京出身の竹口美紀で結成されたデュオグループ。
アンデスの最も古い楽器ケーナと、最も現代的な楽器シンセサイザーを融合させ、世界一のカルデラ「阿蘇」をテーマに、独自のサウンドを追求しています。

「Viento」について詳しくはこちらへ


お田植祭 (太宰府市 観世音寺裏 斎田)14(土)10時〜
播種祭(種蒔神事5月1日)より大事に育ててきた苗を斎田に植えるお祭りです。斎田横に設けられた祭場にて神事が行われた後、8人の巫女による「早乙女の舞」が奉納され、宮司の初植えの後、もんぺに菅笠姿の巫女や氏子の方々の奉仕によって、昔ながらの手法にて田植えが行われます。
皆様方もご覧になれます。

お田植祭 お田植祭 お田植祭


花菖蒲コンサート(菖蒲池)15(日)【無料】
島田亜希子
出演: HARU
場所: 太宰府天満宮 菖蒲池浮舞台
時間: (1)11:00〜
(2)13:30〜
(3)15:30〜
※雨天時は場所を変更致します。


巫女神楽講習会 下旬
巫女神楽講習会 神楽奉納
当宮の祭典で奏される神楽「鈴の舞」「榊の舞」「扇の舞」「飛梅の舞」「悠久の舞」「浦安の舞」の講習会が行われます。東京の神社音楽協会より先生をお招き致し御指導を頂きます。巫女にとって、とても大切な講習会です。


大祓式 (天神広場)30(月)16時 参列可
大祓式 大祓式
大祓式(おおはらへしき)は、6月30日の夏越の大祓と12月31日の年越の大祓の年2回執り行われます。
夏越の大祓は、1年の前半を終わり、いよいよ後半の6ヶ月を迎えるに当たって前半の生活の罪穢(つみけがれ)を祓い清めて1年間の後半の生活を新たな気持ちをもって迎えようとするものです。

世の中のあらゆるものは、すべて神様がお生みになったものであり、この祖神の心を心として生きていくことが神道の教えです。
祖神の心、即ち清き・明(あか)き・正しき・直き・むつまじい心に立ち返り新たな気持ちで、これからの半年をより良く生活していくための神事です。
おみえになられた皆様も、このお祓を受けることができます。

みな月の  なごしのはらへ  する人は
千とせのいのち  のぶといふなり
『拾遺和歌集』(よみ人しらず)

大祓式では、人の形をした「形代」を御参列の皆様方におわかちします。一切の罪穢(つみけがれ)をこの形代に移すように祈念をこめて頭、胸等全身をなでてから息を3度吹きかけ、心を清浄にしていただきます。
この形代をお集め致し、大祓詞を奏上し浄火にてお焚上げ致します。

御参加を御希望の方はこちらより
案内状・人形・返信用封筒等を御送付致します。
住所・氏名等をお知らせ下さい。
形代

形代(かたしろ)

平成20年 1月 2月 3月 4月 5月 6月
平成19年 7月 8月 9月 10月 11月 12月


〒818-0195 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所 TEL (092)922-8225

Copyright 1998-2004 DazaifuTenmangu. All rights reserved.